あそけんについて
あそびとまなび研究所は、こどものあそびと学びに関わる実践・調査・研究を通じて、
子育て環境の改善を測ることで、こどもや親の健やかな育ちと
まちづくりを応援することを目的としています。
あそびはまなび。あそびを通して動く、気づく。それを見て大人も気づく。
そんな循環を通じて北九州から社会をより良くするための活動を広げていきます。
VISION
実現したい未来
こどもと一緒に、
こども時代のあそびを取り戻す。
今の社会はこどもたちが自由に遊べる環境が減っていく状況です。あれをしてはダメ。ここは遊んじゃダメ。安全かもしれませんが、それでは本当の感性は磨かれない。あそけんは自分たちの活動を通じて、全てのこどもたちが自然のなかで心のままに遊べる、こども時代のあそびを取り戻すことを目指しています。
MISSION
あそけんの使命
あそびの機会を保証する
あそけんは、こどもの「さんま」を大切にすることであそびの機会を保証しています。
こどもにも大人にも
「あそび」が足りない
こどもが多かった時代、こども達の遊び場は講演、海、山、川、路地、学校などどこにでもありました。しかし、超少子高齢化の今の日本ではこどもは圧倒的マイノリティーとなり、社会でもこどもの居場所がどんどん少なくなってきています。大人も時間に追われて仕事をするあまり、こどもを見れないことが多くなっています。「あそび」が足りてないからみんなバラバラになってしまう。こんな時代だからこそ、こどもも、昔こどもだった大人たちも、みんながあそびを取り戻すことで、みんなが健やかに生活できる社会になるはずです。
あそんでまなぶ、
あそけんの活動
なかまとあそんでまなぶ、そんなあそけんの活動は多岐に渡ります。水辺のあそびや山でのあそび、行政や学校と連携したあそびの研究、普及・啓蒙。なんでもやってます。全てはこどもと一緒に、大人も誰もがあそびを取り戻すことで自分らしく生きられる社会をつくるためです。
生き物探し
ゴミ拾い=宝探し
たけのこ解体ショー
みつば探し
たけのこ探し
木苺ルーレット
情報はありません。
はじめてあそけんを知った方はまずは
ここから知ってください。
3分で分かる
あそけん
団体概要や会計の情報はこちらから
ご覧いただけます。
団体概要